Sculpinで記事タイトルにハッシュマーク「#」を使う

Sculpinは、PHP製の静的サイト生成ツールです。詳しくは、PHPで静的サイトを簡単に作成できるSculpinをご覧ください。

Sculpinの記事タイトルはYAMLなので、半角スペースに続く「#」があるとそれ以降がコメントになってしまいます。そのような場合は、「"」でタイトルを囲みます。

title: "2013/02/15(土) FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #3 が開催されます。"

まあ、日本語で書いてる限り、滅多には遭遇しないと思いますが。

Tags: sculpin

2014/02/15(土) FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #3 が開催されます。

「FuelPHP勉強会 東京 #7」および「CodeIgniter talk #4」を合同で開催する「FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #3」が東京で開催されます。

現在、参加者および発表者を募集中です。詳細は、以下のATNDをご覧願います。


関係ないけど、「FuelPHP Advent Calendar 2013」絶賛発売中(無料)です。

FuelPHP Advent Calendar 2013
FuelPHP Advent Calendar 2013参加有志
達人出版会
発行日: 2013-12-27
対応フォーマット: EPUB, PDF

Tags: fuelphp, codeigniter

今年のページビューランキング上位10を発表します

2013年も終わりですので、このブログの今年のページビューランキング上位10を発表します。今年と言ってもこのブログは10月の初旬から始まってますので、実質3か月ほどですが。

  1. PDOでの数値列の扱いにはワナがいっぱい
  2. 俺の脳内選択肢が、SQLインジェクション対策を全力で邪魔している
  3. 今からFuelPHPを使う人が知るべき、FuelPHP 2.0に関する4つのこと
  4. FuelPHP 1.7がリリースされました
  5. PHPで静的サイトを簡単に作成できるSculpin
  6. AspectMockでFuelPHPのアプリを100%テスト可能にする
  7. PDOでの数値列の扱いにはワナがいっぱい(2)
  8. FuelPHPの開発環境を20分で構築する(Vagrant編)
  9. 『PHP逆引きレシピ 第2版』は何が変わったのか?改訂ポイントをまとめてみるよ
  10. 【FuelPHPユーザの方へ】そろそろrekkacopyについて一言言っておくか

ランクインしたページを分類すると、SQLエスケープブームに関連したもの、FuelPHP関連、その他に分けられるかと思います。

SQLエスケープブーム関連

12月に突発的に発生した史上空前のSQLエスケープブームに関連した記事が1位を獲得しました。

FuelPHP関連

FuelPHPに関しては2.0に関する記事がトップとなりました。FuelPHP Advent Calendarの記事2つもランクインしています。

劣化コピーについては一時期かなり汚染されてましたが、幸いその後下火になったようで、現在のtwitter検索でFuelPHPを検索しても劣化コピーのツイートはありませんでした。

その他

このブログで使っている静的サイト生成システムSculpinの記事が5位にランクインしました。割と簡単に使えますし、もっと日本でも流行ってもいいように思いますが、まだ使っている人を見たことありません :-)

『PHP逆引きレシピ 第2版』の記事も9位にランクインしました。ぼちぼちとネット上にも感想などが出てきてますが、初版に比べてブログ記事などまだまだ少ないです。読まれた方がいらっしゃいましたら、感想などブログやtwitter、facebookなどに書いてもらえるとうれしいです。

それでは、みなさま、良いお年を。

Tags: blog