ふりかえり実践会「スクラムガイドを読み解いてみよう」第7回

「スクラムガイドを読み解いてみよう」第7回 に参加しました。

今回の範囲は、スクラムガイド 2017年11月の P.9(スプリントプランニング)からP.10(スプリントゴールの手前)でした。1時間で1ページのペースでした。

発言・コメントなど

網羅的ではありません。

スプリントプランニング

  • 何時間くらい?

    • 1週間で4時間使ったことあります
    • 分業されてると時間がかかる
  • スプリントプランニングでは、以下の質問に答える。

    • 誰が答えるのか?
    • > Sprint Planning answers the following:
    • 原文は上記なので、スプリングプランニングの結果決まるという感じなので、誰がというのはない

トピック 1:スプリントで何ができるか?

  • 横文字が多くて、頭に入ってこない
  • スプリントゴール大事だけと、依然としてはっきりしない

トピック 2:選択した作業をどのように成し遂げるか?

  • 作業に分解は全部やるのか?
    • スクラムガイド的には不要(「開発チームがスプリントの最初の数日間で行う作業については、スプリントプランニングで作業に分解する」)
    • https://www.ryuzee.com/contents/blog/7101 不要
    • 全部分解したい
    • プランニングの時間内で作業分解できない場合は、そのチームのスキルでは、どうせスプリント中に完了できないので全部はやらない

疑問

スプリントプランニングのトピック2での「作業に分解」は、スクラムガイド的には明らかに、スプリント中のすべての作業を分解する必要はないです。

開発チームがスプリントの最初の数日間で行う作業については、スプリントプランニングで作業に分解する

と明記されてますから。

しかし、作業に分解して作業時間を見積もらないと、スプリント中に本当に終わるかわからないというか、見積もりの確度が下がってしまうように思います。

全作業項目を見積もらずに、スプリント中にほんとうにできるかどうかをどのように判断しているのか?という疑問が生じました。

とはいえ、スプリントプランニングですべての作業を分解しておくというのは、ウォーターフォール脳な気もしました。

参考

Date: 2020/10/05

Tags: scrum