FuelPHPでバックエンドを開発するための「Fuel Start」をインストールしてみる
FuelPHPでバックエンドを開発するための「Fuel Start」というのがGitHubにありましたので、インストールしてみました。
機能としては、以下があげられています。
- Account management with ACL.
- Account level/role management.
- Administrator page permission.
- Multilingual ready.
- Admin configuration page.
- Easy template layout system.
それなりの機能がすでにあるので、これを元にバックエンドを素早く開発できるというものです。
ダウンロード
Gitでダウンロードしました。
$ git clone git@github.com:ve3/fuel-start.git
Gitが嫌な場合は、https://github.com/ve3/fuel-start/releasesからダウンロードしてください。
パーミッション設定をしておきます。
$ cd fuel-start
$ oil r install
fuel/app/tmpフォルダがないためエラーが出ましたが、とりあえず放置しておきます。
データベースの作成
ここでは、fuelstartというデータベースをphpMyAdminから作成しました。
fuelstart db.sqlのインポート
付属するfuelstart db.sqlをfuelstartデータベースにphpMyAdminからインポートしました。
データベース接続設定
fuel/app/config/development/db.phpにデータベース接続設定を記載します。
画面
ブラウザでアクセスします。
フロントの英語ページ

管理ページへ、初期ユーザadmin(パスワードはpass)でログインします。

管理ページ(ダッシュボード)。

[Website]→[Global configuration]メニューを選択。

[Users roles and permissions]→[Users]メニューを選択。

こんな感じで一通りの機能があるようです。
Blog
[Components]メニューにBlogがありますが、デフォルトではBlog用のテーブルがありません。
/blog/admin/setup/install
にアクセスするとテーブルが作成されるようになっています。
fuel/app/modules/blog/classes/controller/setup.php
にロジックはあります。
まとめ
Fuel Startには、一通りのバックエンドの機能が実装されています。
これをベースにするかどうは各々の判断ですが、使わないとしても間違いなく開発時の参考になるでしょう。
関連
Date: 2014/02/06



![徹底攻略PHP5技術者認定[上級]試験問題集 [PJ0-200]対応 徹底攻略PHP5技術者認定[上級]試験問題集 [PJ0-200]対応](http://tatsu-zine.com/images/books/164/cover_s.jpg)

